■印鑑を買う時のアドバイス■
『印鑑を作りたい』、『印鑑を買いたい』、しかしはんこ屋さんのHPも多く、どこを選んでいいか分からない。
このページではお客様目線での疑問点(F&Q)を交えながら印鑑を紹介していきたいと思います。

■個人様用のご印鑑作成時の疑問点

まず、書体・印材はハッキリ言いましてお好みでOKです。
決まりや様式はございません。

実印の書体は印相体が人気があります。
銀行印の書体は、印相体・隷書体・古印体・篆書体と人気にもバラつきがあり、当店でもご注文傾向は様々なのが現状です。


【1】 実印・銀行印の大きさは?男性・女性別?

印鑑の大きさに関しては実印・銀行印で男女別の寸法は定着しています。
    >> 男性実印 ・・・18mm丸、 16.5mm丸、 15mm丸
    >> 女性実印 ・・・15mm丸、 13.5mm丸
    >> 男性銀行印 ・・・15mm丸、 13.5mm丸、 12mm丸
    >> 女性銀行印 ・・・13.5mm丸、 12mm丸、 10.5mm丸


【2】 開運印鑑って本当?

<開運印鑑とは?>でも書いていますが、印鑑を購入して「開運」になることはございません。
★法外な価格の印鑑の購入は避けるべきだと思います。
ただお名前の画数や吉数を気にされる方には、印相判断で吉数をお調べしての印鑑のお作りはできます。


【3】 機械彫りと手彫り?

現在、印鑑のネットショップは機械彫りが主流となっております。もちろん手彫りをされているお店もございます。
当店も彫らせていただく印鑑の本数が多いので機械彫りが中心で、一部手彫りで彫刻しております。手彫りご希望のお客様、又、会社印では彫刻ロボットは文字数の制限がございますので、ロボットが彫刻できない印鑑は手彫りで彫刻しております。
印鑑は彫刻後の仕上げの差が大きい。
面磨りがきちっと行われ、印刀できれいに仕上げられている印鑑と、彫りっぱなしの印鑑では朱肉を用いて捺印した印影の美しさに断然とした差がでてきます。
★このあたりの見極めが大切になってきます。

【4】 書体?

印相体・篆書体・隷書体・古印体を中心に扱っております。行書体・楷書体も扱っておりますが、印鑑らしい重みのある書体ではないので当サイトでは一部商品のみの取り扱いとなっております。

当店で扱う書体はロボットの書体にフルオーダー形式で様々な手を加えて作っており、偽造には強い書体であるといえます。お一人お一人のお名前のバランスで手の加わり方は変わってきますが、文字の骨格もきちっと計り文字を作っております。文字は、書く職人の『書』の歴史の重みがそのまま印鑑の文字の重みに直結します。
★40年印鑑を彫ってきた職人の歴史により、文字の風格が変わってくるとも言えます。


【5】 手仕上げと手彫りって違いが分からない?


【6】 開運印鑑



 【印鑑・はんこ】の紹介ページへ
  実印登録する個人印鑑
  完全手彫りの匠印鑑
  和の楓(かえで)実印セット
  おしゃれな銀行印と認印
  「和柄はんこ」といえば
会社実印/法人印鑑
個性的な印鑑ケース
綺麗なデザインはんこ
APR樹脂ゴム印
厳選浸透印・ネームペン



印鑑・はんこの専門店 【はんこ良品】の相互リンク集です。
【はんこ良品】とは、印鑑を永年培った技術で丁寧に仕上げ、全国へ通販する印鑑ショップ。
一字一字の文字入れに気を配り、バランスの良い印鑑を作る印鑑専門店です。
印鑑を製作して60年余、信頼の印鑑作りに徹してきました。
全うな正規価格の印鑑店、当ショップの運営理念「正統な印鑑をお客様にお使いいただきたい」、
「きちんと印章文化を伝えていきたい」との思いを胸に、プロの職人が日々精進しております。
印鑑の良さ、美しい文字をお客様に味わっていただける事を喜びとしております。

◆個人用印鑑は、実印・銀行印・認印作成、豊富な印鑑から選べます。
花印鑑・和ざいく印鑑・インテリアシリーズ等の綺麗なデザイン印鑑をご用意しております。
印材は、薩摩本柘彩華天然黒水牛白水牛印鑑純チタン印鑑本象牙マンモス・マッコウ鯨など
お好みに合わせて選んでいただける印鑑の種類をご用意。

◆会社・法人用印鑑は、会社実印・代表者印・契約印角印割印、会社銀行印など、豊富に会社印を選べます。
印材は、薩摩本柘・楓・彩華・天然黒水牛・純チタン印鑑など、会社のポリシーやエコ印鑑など用途や目的別に
合わせて選んでいただける印鑑の種類をご用意。